正確には自分はカメラを貸しただけで『撮ってもらった』ものです。
googleストリートビューみたいな360度方向が見れるものが大好きで胸がワクワクします。ストリートビュー見ていて一日が終わったとかそういう感じで毎日を過ごしています()。そんなこともあってソニーのカメラでBloggieという360度レンズを付けることのできるカメラを持っています。
ソニー公式サイトの作例もあるように、360度動画の画質はかなり悪いです。ナチュラルモザイクな雰囲気で怪しげな動画が撮れます(笑)。
今回は人力飛行機の方のサークル(東京工業大学”Meister”)の後輩にお願いして、鳥人間コンテストに向けて最終調整している試験飛行の様子を動画に撮ってもらいました。動画はソニー純正の画像ソフトPMBというソフトを使うことで、マウスを動かすとそっちの方向を向くことが出来る360度動画を作ることができます。PMB上でマウスグリグリして遊んでいるところをキャプチャーして動画にしてみました。エンコードやyoutubeにアップロードしての画質の劣化は最小限にしました。撮影の段階でこの程度のモザイク画質です。
まるで自分が(視力が悪い状態で)パイロットになったかのような迫力のある動画ができて楽しいし、飛行の軌跡もわかります。何かトラブルがあった場合も検証用動画として有効じゃないかと思いました。