数式入った文章は書きたいけど、自分のPCが何台もあって全部にlatexインストールするのがとてもとても面倒くさいので、クラウドでtexコンパイルしてもらいたいとsharelatex使い始めました。
https://www.sharelatex.com/
同じようなクラウドtexコンパイラとしてcloudlatexというサービスが日本語も得意ですが、有料でもDropboxと連携して欲しかったので、sharelatexにしました。
sharelatexで日本語を使うには一手間必要です。
https://www.sharelatex.com/learn/Japanese
ここにあるようにデフォルトのコンパイラのpdflLaTeXではなく、XeLaTeXを用います。

XeLaTeXなので、よく使われるjsarticleのような文章クラス(pLaTeXでのみ使用可能)を用いることが出来ません。また、日本語フォントをクラウドに置いておいて、指定する必要があります。必要なこととしては下記の通りです。
- TeXコンパイラをXeLaTeXに変更
- 使う日本語フォントをアップロード
- BXjscls文書クラスをアップロード
- ZXjatypeパッケージをアップロード
日本語フォント
日本語フォントはフリーフォントで適当な.ttcファイルなどを使います。自分は適当にTakaoフォントをアップロードしました。流行りどころとしてはGoogle Natoフォントとかでしょうか。
BXjscls
最低限bxjsarticle.cls(bxjsreport.cls)とbxjsja-minimal.def、bxjsja-standard.defをアップロード
https://github.com/zr-tex8r/BXjscls
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?BXjscls
ZXjatype
zxjatype.styをアップロード
https://github.com/zr-tex8r/ZXjatype
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?xeCJK

プリアンブル
\documentclass と \begin{document}に挟まれたプリアンブルに下記を書きます。
フォントファイルやスタイルファイルをいちいちアップロードしなくちゃいけないのはナンセンスだなぁと思いつつ、これで取り敢えず横書きはキレイに書けそう。
\documentclass[a4paper]{bxjsarticle}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{xeCJK}
\usepackage{zxjatype}
\setCJKmainfont{TAKAOMINCHO.TTF} % 好きなフォントで
追記
日本語のテンプレートを作ってみた。よく使う構文もサンプルで入れている。
https://www.sharelatex.com/templates/540c1c5d84471c5475fe71fe